問題性への思考を示すメタ相互行為的スタンス標識としての「まあ」[Japanese maa as a meta-interactional stance marker displaying orientation to problematicity in interaction]
The Japanese Journal of Language in Society
Saved in:
Main Authors: | Takagi, Tomoyo, Morita, Emi |
---|---|
其他作者: | JAPANESE STUDIES |
格式: | Article |
語言: | Japanese |
出版: |
2022
|
在線閱讀: | https://scholarbank.nus.edu.sg/handle/10635/228271 |
標簽: |
添加標簽
沒有標簽, 成為第一個標記此記錄!
|
機構: | National University of Singapore |
語言: | Japanese |
相似書籍
-
日本語日常会話の自己修復過程におけるフィラー的形式の使用:同一順番内もしくは順番移行適切場における修復の前置きとしての「あのー」「そのー」「ええと」
由: Takagi, Tomoyo, et al.
出版: (2023) -
Strategi Adaptasi Tondaya Sebagai Penggiat Kimono Dan Usahanya Dalam Mendukung Cool Japan 着物の活動家としての富田屋適応戦略とクールジャパン支援への取り組み
由: Nur Saidah, -
出版: (2020) -
初級日本語教育に取り入れるべきの擬音語擬態語の提案
由: Nguyễn, Thị Thanh Thủy
出版: (2017) -
ベトナム人学習者の日本語における長音・促音の知覚に関する問題
由: Đỗ, Hoàng Ngân
出版: (2015) -
日本企業の異文化コミュニケーションの問題 ―日本企業に勤めるベトナム人社員のインタビューからー
由: Trần, Thị Thanh Minh
出版: (2020)