"人間の感情と様子を表す 擬態語・擬音語"
멍멍」 (韓国語) 、 гав-гав(ロシア語)など、また「猫がにゃあにゃあ鳴く」は動詞の mew (英語)、 meo meo(ベトナム語などで表わされる。上述の例のように日本語においては音などを表わす際、例えば「なく」という動詞に「わんわん」や「にゃあにゃあ」などの擬音語・擬態語が一般的に付加される。擬音語・擬態語は日本人にとって便利で自然にしようすること ができるのであるが、日本語を母語としない日本語学者にとって、擬音語・擬態語を把握するのは困難である。本論では、 学習者が擬音語・擬態語をさらに理解できるように、 擬音語・擬態語の具体的な特徴について述べたいと思う。そして、 漫画や小説な...
Saved in:
Main Author: | Bùi, Thị Lan Anh |
---|---|
Other Authors: | Vương, Đình Hòa |
Format: | Final Year Project |
Language: | Japanese |
Published: |
2020
|
Subjects: | |
Online Access: | http://repository.vnu.edu.vn/handle/VNU_123/99024 |
Tags: |
Add Tag
No Tags, Be the first to tag this record!
|
Institution: | Vietnam National University, Hanoi |
Language: | Japanese |
Similar Items
-
N2 レベルの日本語の漢日語とベトナム語の 漢越語との関係を対照
by: Nguyễn, Thị Yến
Published: (2020) -
日本語における助数詞と ベトナム語における類別詞との対照
by: Hoàng, Diệu Linh
Published: (2020) -
日本語の動詞による時間を表す表 = Động từ chỉ thời gian trong tiếng Nhật
by: Nguyễn, Thị Trang
Published: (2020) -
「日本語に置ける色彩語の入った慣用句‐ベトナム語との対照‐」
by: Lê, Thị Hoa
Published: (2021) -
初級日本語教育に取り入れるべきの擬音語擬態語の提案
by: Nguyễn, Thị Thanh Thủy
Published: (2017)